関西 桜めぐり
平安神宮 関西【京都】 桜の名所 関西【京都】 桜の名所
■ 例年の見ごろ
4月上旬〜4月中旬
■ 桜の数
約300本
■ 住所
京都府京都市左京区岡崎西天王町
平安神宮 関西【京都】の桜 関西【京都】の桜
平安神宮 関西【京都】の桜 関西【京都】の桜
平安神宮
 1895年(明治28)、平安遷都1100年を記念した勧業博覧会のパビリオンとして建てられた平安神宮。平安京の大内裏の政庁である朝堂院を8分の5に縮小し、復元したもので、博覧会終了後に神社として残りました。
 本殿奥には、四季折々の景色が楽しめる、約3万平方メートルという広大な神苑がひかえ、ベニシダレザクラの名所として有名です。
 春、約150本の紅しだれ桜を中心に、ソメイヨシノやヒガンザクラなど約300本の桜が咲き誇り、苑内を鮮やかに彩ります。
■ アクセス
市バス「京都会館美術館前」から徒歩約3分
京都市営地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約10分
清水寺 円山公園 平安神宮
蹴上インクライン 哲学の道 平野神社
仁和寺 醍醐寺 淀川河川公園背割堤地区
嵐山
桜の名所 アクセス
関西 桜の名所
京都 桜の名所
大阪 桜の名所
兵庫 桜の名所
奈良 桜の名所
滋賀 桜の名所
和歌山 桜の名所
例年の桜の見ごろ
このサイトについて
関西 桜めぐり Home
京都 桜めぐり
大阪旅行・観光めぐり
神戸旅行・観光めぐり
奈良旅行・観光めぐり
Copyright(c) 関西 桜めぐり. All Rights Reserved.