関西 桜めぐり
談山神社 関西【奈良】 桜の名所 関西【奈良】 桜の名所
■ 例年の見ごろ
4月上旬〜4月中旬
■ 桜の数
約500本
■ 住所
奈良県桜井市多武峰319
談山神社 関西【奈良】の桜 関西【奈良】の桜
談山神社 関西【奈良】の桜 関西【奈良】の桜
談山神社
 大化の改新の中心人物であった中大兄皇子(後の天智天皇)と中臣鎌足が談合したこの地に、678年(天武7)、藤原鎌足の長男・定慧が父をまつるために創建したのが談山神社です。
 境内には華麗な本殿・拝殿などの社殿や日本唯一の木造十三重塔などがあります。
 談山神社は桜の名所としても知られ、春、ソメイヨシノやヤマザクラ、シダレザクラなど、約500本の桜で美しく彩られます。中でも、樹齢600年ともいわれる珍しいウスズミザクラは、桜井市指定の天然記念物。必見です。
■ アクセス
近鉄大阪線「桜井駅」から奈良交通バスで「談山神社」下車、徒歩約3分
JR桜井線「桜井駅」から奈良交通バスで「談山神社」下車、徒歩約3分
吉野山 郡山城跡 奈良公園
長谷寺 談山神社 大野寺
桜の名所 アクセス
関西 桜の名所
京都 桜の名所
大阪 桜の名所
兵庫 桜の名所
奈良 桜の名所
滋賀 桜の名所
和歌山 桜の名所
例年の桜の見ごろ
このサイトについて
関西 桜めぐり Home
京都 桜めぐり
大阪旅行・観光めぐり
神戸旅行・観光めぐり
奈良旅行・観光めぐり
Copyright(c) 関西 桜めぐり. All Rights Reserved.