関西 桜めぐり
篠山城跡 関西【兵庫】 桜の名所 関西【兵庫】 桜の名所
■ 例年の見ごろ
4月上旬〜4月中旬
■ 桜の数
約1000本
■ 住所
兵庫県篠山市北新町2-3
篠山城跡 関西【兵庫】の桜 関西【兵庫】の桜
篠山城跡 関西【兵庫】の桜 関西【兵庫】の桜
篠山城跡
 篠山城は、常陸国(茨城県)笠間から配された松平(松井)康重が、徳川家康の命により築城したお城。明治維新後、城内の遺構はほとんどが取り壊され、残されていた大書院も後に失火により焼失してしまいましたが、2000年(平成12)、京都の二条城二の丸御殿に匹敵する大書院が復元され、公開されています。
 篠山城跡は桜の名所としても知られ、春、大正天皇即位を祝して東濠に植えられたソメイヨシノが咲き誇り、城跡を華やかに彩ります。
 篠山城跡では、開花期に「丹波篠山さくらまつり」も開催。毎年、多くの方がお花見に訪れています。
■ アクセス
JR福知山線「篠山口駅」からバスで「二階町」下車、徒歩約2分
夙川公園 姫路城 須磨浦公園
王子動物園 明石公園 龍野公園
日岡山公園 篠山城跡 宝塚 花のみち
桜の名所 アクセス
関西 桜の名所
京都 桜の名所
大阪 桜の名所
兵庫 桜の名所
奈良 桜の名所
滋賀 桜の名所
和歌山 桜の名所
例年の桜の見ごろ
このサイトについて
関西 桜めぐり Home
京都 桜めぐり
大阪旅行・観光めぐり
神戸旅行・観光めぐり
奈良旅行・観光めぐり
Copyright(c) 関西 桜めぐり. All Rights Reserved.