関西 桜めぐり
紀三井寺 関西【和歌山】 桜の名所 関西【和歌山】 桜の名所
■ 例年の見ごろ
3月下旬〜4月上旬
■ 桜の数
約500本
■ 住所
和歌山県和歌山市紀三井寺1201
紀三井寺 関西【和歌山】の桜 関西【和歌山】の桜
紀三井寺 関西【和歌山】の桜 関西【和歌山】の桜
紀三井寺
 奈良時代の770年(宝亀元)に唐僧・為光上人によって開基された霊刹。寺名は、境内に「清浄水」「楊柳水」「吉祥水」の三つの井戸(わき水)があることから名付けられました。
 その紀三井寺は関西で一番早く開花する早咲き桜の名所として知られ、本堂前に開花宣言の目安となる和歌山地方気象台指定の標本木があることから、”近畿地方に春を呼ぶ寺”とも呼ばれています。
 境内には約500本の桜の木が植えられおり、平成2年に選定された「日本さくら名所100選」にも選ばれている桜の名所です。
■ アクセス
JR紀勢本線(きのくに線)「紀三井寺駅」から徒歩約10分
紀三井寺 根来寺 和歌山城
亀池公園 七川ダム湖畔
桜の名所 アクセス
関西 桜の名所
京都 桜の名所
大阪 桜の名所
兵庫 桜の名所
奈良 桜の名所
滋賀 桜の名所
和歌山 桜の名所
例年の桜の見ごろ
このサイトについて
関西 桜めぐり Home
京都 桜めぐり
大阪旅行・観光めぐり
神戸旅行・観光めぐり
奈良旅行・観光めぐり
Copyright(c) 関西 桜めぐり. All Rights Reserved.