|
|
|
|
亀池公園 |
|
江戸時代、紀州流土木工法の祖といわれた井沢惣兵衛為永によってつくられた周囲約4キロメートルの灌漑用池を中心とした公園。池の中島には、1967年(昭和42)に移築された紀州徳川家の別邸「双青閣」があります。 その池の周囲には約2000本の桜が植えられており、春、多くの花見客で賑わいます。 シーズンには「亀池さくらまつり」も催され、また期間限定で夕暮れ時から21時まで提灯が灯され、夜桜を楽しむこともできます。 |
|
|
|
|
|
■ アクセス |
|
|
|
JR紀勢本線(きのくに線)「海南駅」から大十オレンジバスで「亀池公園」下車、徒歩約5分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|