|
|
|
|
三井寺 |
|
湖国近江の名勝、近江八景の一つ『三井の晩鐘』で知られる三井寺は、壬申の乱に敗れた大友の皇子の皇子・大友与多王が、父の霊を弔うために創建したお寺。1300年以上の歴史をもつ、天台寺門宗の総本山です。 その三井寺は、滋賀を代表する桜の名所としても有名です。 春、約1000本の桜が咲き誇り、広大な境内を彩ります。 また開花にあわせ、夕方〜夜にかけてライトアップも行われ、夜桜も楽しめる三井寺。「夜桜コンサート」などのイベントも催されています。 |
|
|
|
|
|
■ アクセス |
|
|
|
京阪石山坂本線「三井寺駅」から徒歩約10分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|